契約の知識や経験が少ない新成人は、消費者トラブルに遭いやすくなるため、注意が必要です。新成人を狙った悪徳商法の被害が後を絶ちません。

そうした消費者トラブルに遭わないためには、未成年のうちから、契約に関する知識を学び、様々なルールを知った上で、その契約が必要かを判断する力を身につけておくことが重要です。

成人になるとトラブル増加!?

全国の消費生活センター等に寄せられた相談件数をみると、成人になったとたんに相談件数が増えています。

成年年齢が引き下げられると、今後、18歳~19歳の消費者被害が増えるおそれがあります。

SNS関連のトラブル増加!?

SNSに関連するトラブル相談は年々増加傾向にあります。

和歌山県内の相談内容TOP3

(和歌山県消費者生活センター2020年度)

1.ウェブサイト関連

ワンクリック請求
出会い系サイトのトラブル など

2.健康食品

健康食品の定期購入トラブル
強引な電話勧誘 など

3.化粧品

定期購入の解約
通信販売トラブル など

県外への進学や就職による一人暮らしが危ない

和歌山県の県外への進学率は、大学で87.8%(全国1位)、短大63.2%(全国3位)専門学校進学や就職者も含めて、多くの新成人が一人暮らしをはじめます。
家族と離れ身近に相談する相手がいないこの状況が一番危険です。